
いつもお世話になっております、スタッフ木村です。
11月9日に行われたスズカ8時間エンデューロに今年も参加してきました。
参加してきました・・・と言ってもチームのサポート・応援の為に鈴鹿へ行ったため今回私自身は走っていません(笑)
ダイジェストでスズカ8時間エンデューロの内容をお伝えいたします。
前回2位で終わった雪辱を晴らすべく、助っ人を呼び戦力増強。
これで今年は優勝!な~んて思っていたら最後まで激しいデッドヒートを繰り広げることとなりました。
改めて鈴鹿サーキットについて説明するとF1やSUPER GT等国内のモータースポーツが開催される、日本が世界に誇るサーキットです。
1周約5.8kmと国内のサーキットでは最長となるコース長を誇り、多数のコーナーを有するテクニカルコースです。
こういった大集団で走るサーキットレースでは集団走行時の空気抵抗低減というメリットを大きく実感でき、アタックや逃げに対する集団の動きで展開が左右する為、自転車競技の醍醐味、面白さが詰まっているレース形式とも言えます。
我々がエントリーしているカテゴリーは【8時間男女混合】の為、朝から晩まで、丸一日サーキットをぐるぐると周回します。
まずは朝一で拠点となるチームピットを確保。昨年と同じくシケインにピットを立てました。
スタートからお昼12時頃まで、8時間・4時間どちらの部の選手も混走となる為、序盤は激しい位置取り争いが繰り広げられます。
そんな中我々応援チームはのんびりと買い出し&荷物搬入。
昨年と同じく生ハムをピットに運び込み宴会開始(笑)生ハムを削ってパンを切って野菜乗せて・・・補給食の完成!
メンバーが持ち込んだe-MTBで遊んだりもしました。
やっぱり電動は気楽に乗れますし楽しいですね。
そんな感じで応援組が盛り上がっている間にレースも終盤。
メンバー交代時にメイン集団から離され、その時につけられた差を最後まで詰め切れず・・・
残念ながら今年も2位。悔しい事に1位に1ラップ差をつけられてのフィニッシュとなりました。
来年のリベンジを皆が誓いました。
自分が走らないサイクルイベントは久しぶりで、とても新鮮な気持ちで参加しましたが、やはりレースイベントは面白い!
【イベントには興味あるけどレースに参加したことないし…】と躊躇されている皆様、是非来シーズンはレースの観戦に行かれてはいかがでしょうか?
2020年シーズンはオリンピック等の影響もあり、道内の大きなレース(ニセコクラシック、ツールド北海道等)は例年と開催時期が異なっておりますが、シーズンを通して各地でイベントが行われますので観戦だけでも是非ご参加ください!
来年こそはクラス優勝!
サイクルショップナカムラSAPPORO (スタッフ木村)